メタシャイン®自動車/産業用
自動車塗装に、上品な光輝感を与え、ベース色を邪魔しない透明感を両立する無機顔料。



製品概要
メタシャイン®は、フレーク形状のガラスを基材とし、その表面に金属や金属酸化物をコーティングすることで美しい光沢を表現する光輝性無機顔料です。
自然由来指数の高い原料を使用した環境無負荷な材料で、特殊な表面処理の効果により、長期間の屋外使用でも変色することがありません。ガラス基材の平滑な表面が、強い正反射と美しい陰影感を生み出します。加えて、塗膜から突出する大きな粒子や光輝感に乏しい小さな粒子(微粒子)を取り除くことで、粒子一つ一つの輝きが際立つ強い粒子感を実現します。
ガラス由来の透明感と環境にやさしいNSGのTAガラス
メタシャイン®はガラス固有の性質とNSGのガラス技術を活かした製品です。
その特徴は
・ガラス基材が透明で、純粋で無垢な発色が得られます。
・基材表面がフラットなため、強い光の反射による高い輝度感を表現できます。
・基材表面での乱反射が少なく、白濁の少ない澄んだ粒子感が得られます。
・基材を様々な大きさに加工でき、豊富なサイズバリエーションがあります。
・環境にやさしい、低アルカリ、低重金属、ボロンフリーなTAガラス(NSGオリジナル)が使われています。

平滑な表面
独自の製法により、ガラスフレークは平滑な表面を有しています。
そのため、メタシャイン®は他の光輝材に比べ、散乱光が少なく、強い反射光が得られるとともに、塗料の白ボケを防止します。

代表的な光輝材の表面状態の比較
塗料用途向けに特化したシャープな粒度分布
ガラスフレークの厚みや粒度を調整できることがNSGの強みです。塗料用途では、使用できる最大粒度に制限があるため、従来品のような粒度分布を持つ製品では、使用できる平均粒度に限界がありました。
しかし、小さな粒子(微粉)をより精密に調整する技術を開発し、最大粒度を変化させずに平均粒度を上げることに成功しました。この技術で粒度分布はよりシャープになり、塗料の白ボケを防止し、強く輝くメタシャイン®が生まれました。

従来品と粒度調整品の粒度分布比較
メタシャインのラインナップ
1)干渉色
金属酸化物を被覆したタイプ。酸化チタン、酸化鉄の2種類をラインナップ。
2)金属光沢
金属を被覆したタイプ。銀コート、金コートの2種類をラインナップ。
3)干渉色+物体色
酸化チタンと金粒子のコートタイプ。ビビット色とパステル色をラインナップ。

コーティングのバリエーション
耐候性表面処理技術
屋外使用を想定し、耐水性、耐候性を向上させる表面処理剤を使用しています。また、表面にカップリング剤を塗布し、塗料の主剤との相溶性を改善します。
よくあるご質問一覧
厚みや粒径を変えることはできますか?
厚みや粒径の変更は、技術的には可能です。既存品の厚み・粒度でお試しいただき、ご相談ください。
輝度をあげることは可能ですか?
輝度を調整することはできません。
綿密にできますか?(平均粒径をどこまで小さくできますか?)
平均粒径を10µm以下まで調整することは可能ですが、光輝感やガラスらしさは失われてしまいます。
黒い光輝剤はありますか?
ご用意できます。詳しくは、本サイトに記載のフォームまたはお電話でお問い合わせください。
お問い合わせはこちら変色しませんか?
専用の表面処理を適用することで変色を防ぐことができます。
使用時に割れませんか?
粘度が高い樹脂に練り込む場合など、ご使用条件によっては、割れる可能性があります。